僕は煮玉子が好きで、よく作ります。
しかし、かなりの確率で、茹でるときに卵が割れてしまいます。
すると白身がお湯に広がって固まったり、煮玉子がカラの中で痩せてしまいます‥。
冷蔵庫から出した卵を、少し時間を置いたり、レードルでそっと湯に入れてみたり、火を弱めてみたり。
いろいろ試しましたが、結局は 「
時の運 」 なのかなぁ‥。
と、あきらめてましたが、ふと良い方法を思いつきました。
※注:動画は撮影のため、火力全開にしてますw。 実際は中火以下で!
アイデアは、 ずばり、
ザルに入れて、茹でる!!
沸騰したお湯に、ザルに入れた卵sを、斜めに、そっと静かに下ろします(ヤケド注意)。
これが、コツだったんです。
投入の際に卵sが底にぶつからない / ザルで気泡の振動が緩和されるので、カラに衝撃を受けにくい / 同じタイミングで、全ての卵をお湯に投入できる。 というメリットが有ります。
結果、卵が割れにくく、全てが、均一同時に茹で上がります。
ググっても出てこないみたいなので、ここで公開しておきます。
▲
左:茹で上がり。10個全部、大丈夫。 ヒビから中身は出てません! / 中:玉子を硬い場所に押し当てて転がし‥。 / 右:流水をかけながらカラを取れば、ツルリと剥けます。
試してみると、10個中、10個全部が大成功。 中身はほとんど出ていません。
誰もが悩んでたけど、思い付いてしまえば、実に簡単・コロンブス。
ぜひ、試してみてください!
▲
左:もう一つのコツ、卵の丸い方に小さな穴を開けておきます。 / 右:完成した煮玉子。 (沸騰7分 ⇒ 冷やして麺つゆに投入)
3月13日、追試。 冷蔵庫から出してすぐ、熱湯に投入。
何故か黄身が少し漂いましたが、白身は、ほとんど出ませんでした。
数十分、置いて常温に戻した方が、もっと確実そうです。