車(ステップワゴン)のダッシュボードにUSBの5V電源を内臓してみた。

IGU

2016年04月13日 19:30



以前、車にAndroidタブをカーナビ代わりに付けた話を書きました。
⇒ 0円SIM と androidタブレット、Taskerでカーナビ無料運用(車載)

他に、iPhoneやモバイルバッテリーの充電など、車内でいろいろUSBを使う機会が増えてきたので、5Vの電源をダッシュボードに組み込んでみました。

使ったのはAmazonでポチったアダプター。 12Vから4回路の5V電源を取れるタイプです。 (購入時、送料込み780円)

⇒ USB電源モジュール



▲左:粘土で作った型枠にアダプターセットして樹脂を注入。 / 右:絶縁した基盤。

絶縁のため、樹脂を流し込んで基盤を固め、車のダッシュボードをバラし、ナビの下側のスキマに内蔵。
USBの差込口は、DAISOの延長コードを樹脂で固めて作りました。
なお、念のためプラス側の配線にヒューズを組み込んで、イグニッション・オンで電源が来る配線に繋げて有ります。


▲左:カーナビの下側のスキマに基盤とコードを設置。 / 右:USB延長ケーブルをスイッチ・カバーの形状に樹脂で整形。

これで、AndroidタブとiPhoneを同時に充電OK! + その他の機器を2種類使うことが可能になりました。

USBは今や、インフラに近い存在になっています。
簡単な工作で車に組み込めるので、思い立った人は是非、チャレンジ!

← 写真:iPhoneは0.85~0.9Aで充電できてました(Androidタブも同時使用中)。 電圧はその負荷時で4.75V~程度。


 

関連記事