車をステップワゴンに変えたのを機会に、ドライブレコーダーも新しいのを取り付けてみました。
⇒
S-MXの頃は、こんなのを使用
怪しいグッズをいろいろ扱っている、
サンコーレアモノショップさんの商品です。
僕が買ったのは、リヤカメラ付きのセット。(今見たら、すでに販売終了でした)
ここのドラレコ、ちょっと評価が分かれるので様子を見ていましたが、十分に使えるようです。
(画像が切り替わる際、タイムスタンプに2秒のロスが有る等。 でも実際の動画を見ると、繋がってます。)
カタログでは判らない情報を一つ。
カメラ本体の裏側に液晶モニターが付いてますが、記録した動画を再生することは出来ないようです。
SDカードを別の機器で再生する、ひと手間がかかります。
僕はiPhone5を使ってますが、WiFiリーダーを使用すると、その場でファイルを閲覧可能。
下の動画は、ドライブレコーダーのMicroSDカードを、iPhoneから再生している様子です。
(閲覧後、iPhoneにデータを転送しています)
⇒
iPhoneでSDカードを読み書きする方法(USBメモリ、ハードディスクもOK)
肝心の画質は、近くにいる車のナンバーが読み取れる程度。
道路標識の文字等も、だいたい読めます(日中)。
以下、ざっと取り付けの様子を載せておきます。
ご参考頂ければ幸いです。
▲左:付属の吸盤が大げさなので、アルミ板を曲げてステーを制作。 / 右:今回のドラレコは5ボルト駆動だったので、組み込み電源を用意。
▲左:リヤカメラの配線を、モールの間などを通して取り付け。 / 右:リヤカメラはガラスにできるだけ寄せました。
▲左:電源は、運転席下側のヒューズボックスから引き出してます。 / 右:メインカメラと、リヤカメラの画像を同時に表示するモード。
▲運転中、視界に入らないよう、バックミラーの向こう側に取り付けてます。 左側のステーは、レーダー探知機。
こういう機器は、役に立つことが起きないのがベストでは有りますが‥。
何か有った時に、とても頼りになるグッズです。