2010年08月11日
ライブカメラ防水ケース、制作中。
ライブカメラを屋外に設置するにあたって、防水対策をどうするかは、とても悩むところ。
沖縄は、紫外線や熱、台風などの環境条件がとても厳しいのです。
カメラを保護するケースには、台風に耐える強度が、絶対に必要。
でも、金属ケースだと錆びの心配があるし、電波が通らない。
…かといって、プラスチックだと、紫外線でボロボロになる素材もあって、難しいところ。
雨が入らないよう、ケースを密閉する必要があるけど、外気で放熱しないと、カメラが熱暴走する心配が…。
いろんな素材をシミュレーションしてみたけど、アレもダメ、コレもダメ。
そんな中、電気配線用のボックスと足場パイプの固定金具の組み合わせが、今のところ有望そう。
これをベースとして、いかに仕上げていくか!
こういう未知の工作って難しいけど、考えるのが楽しいです。
▲左:3日ほどカメラを密閉運用してみると、内部の温度は外気温+15℃ほど。 / 右:建築足場用の金具と電気ボックス。
Posted by IGU at 23:05│Comments(2)
│mu 工作中の独り言
この記事へのコメント
こういうのつくれるっていいですねーーー
Posted by 沖縄ホームページ制作工房「WEBCRAFTS」
at 2010年08月12日 09:39

あっ、試行錯誤ですよー。
なかなか一発で決まらないです。
なかなか一発で決まらないです。
Posted by IGU
at 2010年08月13日 22:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 ※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。 |