2015年03月18日
実験用・可変電圧の電源を作ろうと思う。
各種の電子工作をする時、12ボルトや5ボルト、3ボルト等、その時々で必要な電圧の準備が必要です。

買うと高価なので、だいたいのマニアは、自作の一品を持っているかな。
僕も昔、トランス式の、大きな重い電源を自作しました。
その後、いろいろ遍歴して、最近は、有り合わせの電源で済ませてました。
写真:オーディオメーターを電圧計にした、有り合わせの簡易電源。
これでも、1.2Vから13Vくらいまで調整可能で、安定した電圧を作り出せます。

電圧・電流計が一体になった、かなり小型のデジタルメーター。
⇒ amazon 小型デジタル 2in1 電圧計 電流計 (赤/青, M)
写真は、モーターを回して、配線の極性やメーターの精度を確認中。 (説明書なしw 精度は誤差2%くらいかな)
ちなみに、昔はメーターも高価で、大きかったんですよ。

今回のメーターと、前に買っておいた可変インバータ電源と繋げると、かなり理想的な装置が作れそうです。
⇒ DC0.8V~24V 最大5.5A可変スイッチング電源キット(降圧) SI-8008HFE使用
通販で取り寄せた部品や、手持ちのパーツ類を眺め、いろいろ考えてみます。
あとは、デザインをどう仕上げるか。
工作の素材が揃って、設計を考えている時が、物づくりの中で一番、ワクワクします。

Posted by IGU at 21:00│Comments(0)
│mu 工作中の独り言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。