2013年07月10日
『 Perl 』ライブカメラ用プログラムのお話し コレガの「CG-WLNCMNGL」用

▲ライブカメラの映像 (夜間は真っ暗です)。
今回はIT系。 ライブカメラのプログラムのお話し。
‥2009年というと、今から4年も昔に、なるんですかぁ‥。
このブログの右下に付いている、ライブカメラの映像。
4年前に、僕のアパートに設置したものです。 なお、こちらの場所は沖縄県沖縄市。
ライブカメラは、2009年3月から動き始め、同時に作ったプログラム(Perlのscript 以下、スクリプトと書きます)も、本日(2013年7月現在)まで、ずっと休まず稼働を続けているようです。
静止画だけでなく、毎正時の画像や、Flashによる動画で一日の景色を一分程度に短縮して見ることも可能。 5分毎の日中の画像は、日付毎に別々のフォルダーに保存してあります。
シンプルですが、実はいろいろ、機能は満載なんです。
▲写真を連続表示して動画に見せかける仕組み。 こんなFlashプレーヤーとかも、作っちゃいます。
※注:ブラウザーのタブをたくさん開いている場合等、重くて途中で止まる場合が有ります。
このスクリプト、一応簡易版を公開しておいたのですが、最低限の機能しか無いので、時々、問い合わせを頂きます。
もう少し、マトモなのは、無いの?
‥ごめんなさいっ!
実は、オリジナルを公開したくても、元になったスクリプトは、とても人に見せられない代物なんです。
この少し後だったら、ある程度のルールを守って書いているのですが‥。
⇒ 初心者のPerl。変数やサブルーチンの命名
早い話が、あまりに適当に書いたので、今となっては、自分でも処理の内容が判らないという‥混沌(笑)。
まぁ、こういうのを書く時って、勢いも大切ですし‥。
というわけで、ちょっと昔の気分に戻って、スクリプトを書きなおそうかと思っています。
ところで、僕は面白いと思うけど、こういうのって、どういう評価なんだろう?
知らない場所の今の景色を見れる側、自分でも公開したいと思う側、いろいろ意見は有りそうな気もしますし、意外と誰も興味無さそうな不安も有ります(?)。
良ろしければ、忌憚の無いコメントでも頂けると、嬉しいのですが‥。
Posted by IGU at 00:47│Comments(6)
│CGI FLASH JavaScript
この記事へのコメント
Perlを勉強してるので、すごく興味があります。
ぜひ作りなおしたのを公開していただけるとうれしいです!
ぜひ作りなおしたのを公開していただけるとうれしいです!
Posted by 山本 at 2013年07月11日 09:54
興味を持って頂ける方がいて、嬉しいです!
この程度だったら、少し調べれば、すぐ作れると思います。
ただ、人の書いたのは(自分と発想が違うという意味で)、とっても参考になることは、僕も知ってます。
先人たちの書いたスクリプトには、たいへんお世話になったので、僕もできるだけ公開していきたいと考えてます。
でも、ホントに混沌としていて、まずは解読しないと‥。
最初から作りなおすか、それとも現状で公開しちゃうか、考え中なんですよねー(笑)。
この程度だったら、少し調べれば、すぐ作れると思います。
ただ、人の書いたのは(自分と発想が違うという意味で)、とっても参考になることは、僕も知ってます。
先人たちの書いたスクリプトには、たいへんお世話になったので、僕もできるだけ公開していきたいと考えてます。
でも、ホントに混沌としていて、まずは解読しないと‥。
最初から作りなおすか、それとも現状で公開しちゃうか、考え中なんですよねー(笑)。
Posted by IGU
at 2013年07月11日 19:30

お世話になります。
先日、「日付が替わると最新の日付のフォルダーのファイルが読み込まれない」件で、ご相談させていただきましたが、その件で確認です。
以下のサイトに作成途中のコードの記述が画像表示でありましたが、
このコードを組み込むと上記の対策を取る事はことは可能でしょうか?
恐れ入りますが、ご指導をお願いいたします。
○初心者のPerl。変数やサブルーチンの命名
http://making.ti-da.net/e2696726.html
my $now_day = &look_day();
my $last_day = &look_day(1);
¶
&get_ftp;
my(@flist)=glob(~$furu_pass$save_dir/*~);
foreach(@flist){if($_ !~ /.*?..../){
&cut;
&flash;
&yesterday;
&two_days_before;
}}
exit;
先日、「日付が替わると最新の日付のフォルダーのファイルが読み込まれない」件で、ご相談させていただきましたが、その件で確認です。
以下のサイトに作成途中のコードの記述が画像表示でありましたが、
このコードを組み込むと上記の対策を取る事はことは可能でしょうか?
恐れ入りますが、ご指導をお願いいたします。
○初心者のPerl。変数やサブルーチンの命名
http://making.ti-da.net/e2696726.html
my $now_day = &look_day();
my $last_day = &look_day(1);
¶
&get_ftp;
my(@flist)=glob(~$furu_pass$save_dir/*~);
foreach(@flist){if($_ !~ /.*?..../){
&cut;
&flash;
&yesterday;
&two_days_before;
}}
exit;
Posted by イガラシ at 2013年07月29日 15:14
上記の&から始まる列は、「別の個所に書いてあるコードを実行する」部分です。
(サブルーチン)と言います。
コードの公開の方、ここのところパタパタしているので、もう少し待ってください。
すみませんm(_ _)m。
(サブルーチン)と言います。
コードの公開の方、ここのところパタパタしているので、もう少し待ってください。
すみませんm(_ _)m。
Posted by IGU
at 2013年07月29日 17:10

> 早い話が、あまりに適当に書いたので、今となっては、自分でも処理の内容が判らないという‥混沌(笑)。
僕も少しずつ Perl を勉強しているところですが、これは先人から学ぶ気をつけるべき点ですねw
> ところで、僕は面白いと思うけど、こういうのって、どういう評価なんだろう?
僕は面白いと思います。でも、こういうことが出来るプログラミングの方がより面白いと感じます。
僕も少しずつ Perl を勉強しているところですが、これは先人から学ぶ気をつけるべき点ですねw
> ところで、僕は面白いと思うけど、こういうのって、どういう評価なんだろう?
僕は面白いと思います。でも、こういうことが出来るプログラミングの方がより面白いと感じます。
Posted by oht at 2013年08月08日 15:37
今時、Perl使いは珍しい気もしますが、適当に書いても動く点が、僕はお気に入りです。
なので、後で混沌してしまうのですがw。
プログラミング、確かに面白いです。
↓これとか、大晦日に徹夜で書いてたりします。
http://making.ti-da.net/e2635528.html
物づくりって、どんな分野でも楽しいですね!
なので、後で混沌してしまうのですがw。
プログラミング、確かに面白いです。
↓これとか、大晦日に徹夜で書いてたりします。
http://making.ti-da.net/e2635528.html
物づくりって、どんな分野でも楽しいですね!
Posted by IGU
at 2013年08月08日 22:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。