2012年11月24日
ドン・キホーテで買ったDSPラジオが高感度だった件

パッケージに高感度と書いてあったので、期待大!
現場の仕事に行った際、さっそく使ってみました。
このラジオは、イヤホン巻取り式で、イヤホンのコードがアンテナになっています。
もちろん、スピーカーで聴くことも、他の市販のイヤホンを使うことも可能です。
ちなみにDSP ラジオは、電波の選局・検波・ステレオ復調の全てを デジタル処理する仕組み。


▲サイドのスイッチの様子。
デジタル選曲で、放送局をメモリーできるので、チューニングも正確。
FM沖縄を、南部では87.3MH。 北部では83.7MHに変えるのも、ボタン一発。 便利!
で、感度ですが、これがなかなか!
イヤホンを少し出しておけば、室内でもFMラジオを普通に聴けます。
別な日にドライブ中、カーラジオをかけながら、片耳にこのラジオのイヤホンを入れて聴き比べしてみました。
場所は沖縄中部の58号、恩納の駅周辺。
地元の人なら分かる通り、ルネッサンス近くはFMラジオが入りにくい場所です。
驚いた事に、カーラジオとほぼ同じ感度でした。
DSPラジオは車内で聴いているので、条件は悪いと思いますが、それでもカーラジオよりわずかに雑音が多い程度。
これはいいや!
いままで、パナソニックのラジオを使ってましたが、それよりはるかに高感度。

⇒ 980円のラジオ

電池も、音量をしぼっていれば、4~5日ほど持ちました(単4アルカリ電池3本/イヤホンを使用)
単3電池でないのが欠点だと思ったけど、エネループを使えばいいし‥。
なにより胸ポケットに入れて、気にならない軽量さが良いです。
これは、お勧め!
災害の時も、頼りになりそうですよ。
⇒ AmazonでDSPラジオを検索
PS:後日、同じメーカーのDSP式ポケットラジオを購入。 こちらもお勧めです。
Posted by IGU at 18:30│Comments(0)
│日々のできごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。