2017年06月28日
エアコン室内機の水漏れ対策! (プラダンで水受け製作)
古いエアコンの室内機から、ポタポタと水が滴るようになって来ました。
何度も市販の洗浄スプレーを使って掃除してみましたが、業者を呼ばないとダメなようです。
エアコンの下にはFAXやモデムなどの電子機器もあり、とりあえず対策をしてみました。
使用したのは 「 プラダン 」 (プラスチックダンボールの略称)という軽くて加工しやすい板です。
これで水を受けて、ホースでベランダに排水する作戦!
以下、写真にて。
▲左:プラダン798円(910×1820×5mm) / 右:約400×900mmに切って、曲げる位置を決めます。
プラダンは、養生用の薄い3ミリくらいの安いのも有りますが、強度の有る5ミリ厚の方が良いです(後述)。
また、水が飛び散る事も考え、張り出しを大きく取ったほうが安心です。
今回は幅90センチ、奥行40センチで、材料を切り出しました。
▲左:あまり尖ってない金属などで押して曲げる箇所のスジを付けます。 / 右:タコ糸の先を瞬間接着剤で固くします。
プラダンは厚くて曲げにくいので、事前にスジを入れておきます。 曲げる時に「谷」になる部分を押し下げる感じ。
今回は、プラダンを曲げた状態で維持するのに、タコ糸を使いました。 先にキリで穴を空けてから、タコ糸で縫うように形を決めていきます。
端のリブ(数センチ曲げている部分)は、強度を稼ぐためです。 手持ちの木材や金属棒で補強しても良いかも知れません。
(プラダンは弱いので、補強が無いと、やがて自重で垂れ下がってきます)
全体の位置が決まったら、ゼリー状の瞬間接着剤と、硬化促進スプレーで固定します。
⇒ Amazon 【硬化促進スプレー】Ci クイックプライマースプレー
最初に作った水受けは針金で固定しましたが、タコ糸の方が微調整が簡単です。
▲プラダン水受けの完成形。
写真のような形状に組み立て、中央に水が集まるようにしました。
端っこから排水しても良いのですが、自宅の窓との位置関係から、この形状にしています。
▲左:DAISOで買ってきた漏斗(ろうと/じょうご)を針金で取り付け、シリコンコーキングで防水処理。 / 右:下から見上げた写真。張り出しを大きく取ってます。
漏斗との接着にはシリコンコーキングを使いました。これ、ほぼ何でも接着出来ますが、ポリプロピレンは苦手です。
対策として、事前に接着箇所を240番くらいの紙やすりで擦って置いたほうが良いです。(プラダンも漏斗もポリプロピレン製)
あと、うちのエアコンは、水が漏れ出した去年は下に垂れるだけだったのですが、最近は上の方からも水が漏れ、ファンで広い範囲に飛び散るようになって来たので、2作目は張り出しを大きく取ってます。
なお、エアコンへの取り付けはDAISOのアルミの針金(2mm)を4箇所です。
▲左:去年作った一作目のプラダン水受け。 / 右:ビニールパイプでベランダへ排水。
取り急ぎ作った一作目のプラダン水受けは、すぐに自重で垂れ下がって来てしまいました。
また、下に書いた故障対策をしたら風量が増して、水受けを飛び越えて広範囲に水が飛び散るようになったので、2作目を作った次第です。
というわけで、今回のネタは、あくまで応急処置ですが、僕のようにエアコンの下に電子機器を置いてる人など、今すぐ対策をしたい! そんな時に思い出したり、教えて上げて下さいね。
PS:このエアコン、2年くらい前から冷えなくなって、ついには最弱で風量固定(数ヶ月) ⇒ 停止してランプ点滅(緑とオレンジ2回、緑3回。富士通)と、完全に故障したと思ってましたが以下の手順で復活しました。
「電源を抜いて15分待ってから、最低温度に設定して再起動」
今は足元が寒いくらい、よく冷えてます。ご参考まで!!
こちらも、ご参考に!
激安エアコンを自分で取り付けする方法!! (真空引き、DIY)
※当ブログの人気記事です。741,246PV 2017年06月30日 現在
何度も市販の洗浄スプレーを使って掃除してみましたが、業者を呼ばないとダメなようです。
エアコンの下にはFAXやモデムなどの電子機器もあり、とりあえず対策をしてみました。
使用したのは 「 プラダン 」 (プラスチックダンボールの略称)という軽くて加工しやすい板です。
これで水を受けて、ホースでベランダに排水する作戦!
以下、写真にて。
▲左:プラダン798円(910×1820×5mm) / 右:約400×900mmに切って、曲げる位置を決めます。
プラダンは、養生用の薄い3ミリくらいの安いのも有りますが、強度の有る5ミリ厚の方が良いです(後述)。
また、水が飛び散る事も考え、張り出しを大きく取ったほうが安心です。
今回は幅90センチ、奥行40センチで、材料を切り出しました。
▲左:あまり尖ってない金属などで押して曲げる箇所のスジを付けます。 / 右:タコ糸の先を瞬間接着剤で固くします。
プラダンは厚くて曲げにくいので、事前にスジを入れておきます。 曲げる時に「谷」になる部分を押し下げる感じ。
今回は、プラダンを曲げた状態で維持するのに、タコ糸を使いました。 先にキリで穴を空けてから、タコ糸で縫うように形を決めていきます。
端のリブ(数センチ曲げている部分)は、強度を稼ぐためです。 手持ちの木材や金属棒で補強しても良いかも知れません。
(プラダンは弱いので、補強が無いと、やがて自重で垂れ下がってきます)
全体の位置が決まったら、ゼリー状の瞬間接着剤と、硬化促進スプレーで固定します。
⇒ Amazon 【硬化促進スプレー】Ci クイックプライマースプレー
最初に作った水受けは針金で固定しましたが、タコ糸の方が微調整が簡単です。
▲プラダン水受けの完成形。
写真のような形状に組み立て、中央に水が集まるようにしました。
端っこから排水しても良いのですが、自宅の窓との位置関係から、この形状にしています。
▲左:DAISOで買ってきた漏斗(ろうと/じょうご)を針金で取り付け、シリコンコーキングで防水処理。 / 右:下から見上げた写真。張り出しを大きく取ってます。
漏斗との接着にはシリコンコーキングを使いました。これ、ほぼ何でも接着出来ますが、ポリプロピレンは苦手です。
対策として、事前に接着箇所を240番くらいの紙やすりで擦って置いたほうが良いです。(プラダンも漏斗もポリプロピレン製)
あと、うちのエアコンは、水が漏れ出した去年は下に垂れるだけだったのですが、最近は上の方からも水が漏れ、ファンで広い範囲に飛び散るようになって来たので、2作目は張り出しを大きく取ってます。
なお、エアコンへの取り付けはDAISOのアルミの針金(2mm)を4箇所です。
▲左:去年作った一作目のプラダン水受け。 / 右:ビニールパイプでベランダへ排水。
取り急ぎ作った一作目のプラダン水受けは、すぐに自重で垂れ下がって来てしまいました。
また、下に書いた故障対策をしたら風量が増して、水受けを飛び越えて広範囲に水が飛び散るようになったので、2作目を作った次第です。
というわけで、今回のネタは、あくまで応急処置ですが、僕のようにエアコンの下に電子機器を置いてる人など、今すぐ対策をしたい! そんな時に思い出したり、教えて上げて下さいね。
PS:このエアコン、2年くらい前から冷えなくなって、ついには最弱で風量固定(数ヶ月) ⇒ 停止してランプ点滅(緑とオレンジ2回、緑3回。富士通)と、完全に故障したと思ってましたが以下の手順で復活しました。
「電源を抜いて15分待ってから、最低温度に設定して再起動」
今は足元が寒いくらい、よく冷えてます。ご参考まで!!
こちらも、ご参考に!
激安エアコンを自分で取り付けする方法!! (真空引き、DIY)
※当ブログの人気記事です。741,246PV 2017年06月30日 現在
この記事へのコメント
なかなか素晴らしいですね。
自称エアコン日本一です。
水は高いところから低いところに流れるものでして、丁度貴方が造った物と同じような受け皿が中にあります。
その出口がゴミで詰まっているか、途中が詰まっているかです。
スムースに流れるように配管してあればあんまりそういうことはないのですが、横に水平に引いたり、壁の穴が高過ぎるとこうなる可能性があります。
一番簡単な直し方は室内機をゴミ袋で完全に覆ってから外のドレンホースを口で思いっきり吹くのです。
そうすればゴミは取れます。
スプレーは気休めで何にもなりません。
自称エアコン日本一です。
水は高いところから低いところに流れるものでして、丁度貴方が造った物と同じような受け皿が中にあります。
その出口がゴミで詰まっているか、途中が詰まっているかです。
スムースに流れるように配管してあればあんまりそういうことはないのですが、横に水平に引いたり、壁の穴が高過ぎるとこうなる可能性があります。
一番簡単な直し方は室内機をゴミ袋で完全に覆ってから外のドレンホースを口で思いっきり吹くのです。
そうすればゴミは取れます。
スプレーは気休めで何にもなりません。
Posted by 銀線名人 at 2017年06月28日 23:46
コメントありがとうございます!
Twitterの方にもいろいろアドバイス頂いてるんですが‥。
水平は何度も確認済みです。
高さは思い付かなかったですが、構造的に移動する事は無さそうですね。
(いじってみる価値は有るかも!)
あと、ドレン咥えて吹いてもスースー抜けます…。
おっしゃるように、内部の受け皿にドレンが付いてるのは確認できましたが、もっと上の方の前面から溢れて来るんですよねー。
賃貸なので勝手に分解もできないので、後は業者を呼ぶしか無いかと‥。
今回は、同じように困っている人向けの、とりあえずの手法と言うことで。
Twitterの方にもいろいろアドバイス頂いてるんですが‥。
水平は何度も確認済みです。
高さは思い付かなかったですが、構造的に移動する事は無さそうですね。
(いじってみる価値は有るかも!)
あと、ドレン咥えて吹いてもスースー抜けます…。
おっしゃるように、内部の受け皿にドレンが付いてるのは確認できましたが、もっと上の方の前面から溢れて来るんですよねー。
賃貸なので勝手に分解もできないので、後は業者を呼ぶしか無いかと‥。
今回は、同じように困っている人向けの、とりあえずの手法と言うことで。
Posted by IGU at 2017年06月29日 00:57
恐らくドレンの詰まりだと思いますが、我が家の場合はマンション中層階の為に風圧で室内と屋外の気圧差が発生してドレンが逆流していました。
その場合はドレン排出口付近の窓に隙間を開けると室内に勢いよく風が流れ込むので判断が付きます。
逆流が原因ならばドレンに逆止弁を付ければ解決します。
ただ、自家クリーニング後であることを考えると詰まりの可能性が高いですね。
あまりお勧めできませんが、手でドレンの排出側パイプを延長するように握り指で隙間を造り圧力を逃がしながら掃除機で吸うと一気にゴミが取れます。
吸う時は掃除機のスイッチにも指をかけておき、握っている手が濡れて水が出てきた事が判った瞬間にスイッチを切らないと掃除機に水が入ってしまいます。
私は満杯にゴミの詰まった紙パック式掃除機を使い失敗して水が入ったらゴミに水を吸わせてパックを捨てています。
その場合はドレン排出口付近の窓に隙間を開けると室内に勢いよく風が流れ込むので判断が付きます。
逆流が原因ならばドレンに逆止弁を付ければ解決します。
ただ、自家クリーニング後であることを考えると詰まりの可能性が高いですね。
あまりお勧めできませんが、手でドレンの排出側パイプを延長するように握り指で隙間を造り圧力を逃がしながら掃除機で吸うと一気にゴミが取れます。
吸う時は掃除機のスイッチにも指をかけておき、握っている手が濡れて水が出てきた事が判った瞬間にスイッチを切らないと掃除機に水が入ってしまいます。
私は満杯にゴミの詰まった紙パック式掃除機を使い失敗して水が入ったらゴミに水を吸わせてパックを捨てています。
Posted by 便利屋 at 2017年07月16日 16:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。