てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 加工方法 › サンポールメッキ › 自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]



2014年07月25日

自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]

自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]
メッキに使った銅板(左)と、サンポールメッキされた真鍮板(右)。 ※右は研磨済。


身近なトイレ洗剤で、好きな金属をメッキできちゃう「サンポールメッキ」。

まずは、いちばん簡単そうな、銅メッキからチャレンジしてみました。

  1,サンポールメッキの準備/予備実験
  2,廃液処理についての考察
⇒ 3,銅めっき編
  4,亜鉛めっき編
  5,錫(スズ)めっき編
  6,ニッケルめっき編
  7,サンポールメッキのまとめ



メッキに使う金属の中でも、銅は「つきまわり性(均一電着性)」が良いと言われます。
そのため、他の金属のメッキ下地としても、よく使われるとか。

メッキの基本のように思えるので、まずは銅メッキから実験してみました。


自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]作業は、写真のように容器の中に、5倍希釈したサンポール(トイレ洗剤)、めっきしたい物、溶かす金属を入れ、電流を流して行きます。
 ⇒ メッキの準備は、1,サンポールメッキの準備/予備実験 を参照!

泡は、多からず少なからず、ふつふつと湧く程度に、流す電流の量を調整。
(開封した直後の、ペットボトルの中の炭酸の泡が目安かな‥)


今回は、4×5センチの板に、3Vの電圧をかけてみました。
 ※電流による泡の出方の違いは、次回の亜鉛メッキ編でレポートします。


何枚か実験したところ、メッキしたい金属の表面がキレイに磨かれていて、油などが付いてなければ、ちゃんとメッキ出来るようです。

今回は、磨いた鉄板、真鍮板を使用。 どっちも大丈夫。



自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]さて、もっといっぱい電流を流せば、早くメッキできるかな?

思いついたのが、水を撹拌しながらメッキすれば、大電流を流しても、均一でキレイにメッキできるのでは? というアイデア!


さっそく、マブチ水中モーターをビンにセット。

電流を300mAほど流すと、メッキされる側の金属から、モコモコと盛んに泡が発生してきます。

この状態で、水中モーターをスイッチオン。どうなるか?


自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]
左:水中モーターを入れ、電流を300mA以上流して実験。 かなり泡が立っています。 / 右:20分後の、鉄板‥。

20分ほど待って、モーターを止めてみると、なんてこった、ゴミだらけで汚いめっきです。 
磨いても、ザラザラ‥orz。

どうやら、液中に溶けた銅が再結晶(スラッジ?)化して、それが鉄板にこびり付いたようです。

オチが付いたところで、今回の実験は終了。
どうやら、特別な事をしなくても、サンポールメッキは可能だったようです。



気を取り直して、まとめ。

当初、心配していた、鉄板の裏表(溶かす側の金属からの遠近)による違いも、今回の距離関係では、それほど影響無さそうです。

‥その後も何度か実験しましたが、液の濃さ/古さ(メッキの回数)、電圧/電流等、金属表面の状況など、様々な条件によって、メッキの付き具合や見かけの色は異なります。

自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]
左:電圧低め、液薄め。表面が黒っぽい仕上がり(磨けば光ります)。 / 中:良好な仕上がり。 / 右:実験の数々‥。



でも総じて、サンポール銅メッキは、ちゃんとメッキとして成り立ちそうです。
ちょっと変かな? と思っても、磨き直したり、きちんと脱脂して再トライすれば、リカバリ可能!

とりあえず、銅メッキは、成功と言うことで。

 
自宅でカンタン 銅めっき ★サンポールメッキ[その3]
1枚目と同じサンプル。右側の製品(真鍮に銅メッキ)の磨いた部分に、ハサミの影が、キレイに写っています。








同じカテゴリー(加工方法)の記事



この記事へのコメント
銅メッキにチャレンジしてみました。
要らないギターパーツを綺麗に洗い
サンポール5倍希釈 単1電池並列で3時間程で
誰が見ても銅製パーツと思える仕上がりに
金属に銅を電着させた方が
亜鉛 錫 真鍮も安定した電着が出来そうな記事を見ました。
あと希釈液はその都度作り直すべきなのかな!
Posted by 白黒V at 2018年07月28日 20:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。