てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 加工方法 › HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)



2012年08月25日

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)
 ▲左:これまで使っていたH4タイプHIDバルブ。 右:今回購入したバルブ。


ホンダS-MXに、だいぶ昔に取り付けたHID。

2年ほどでバルブがイカれたので、無理やり直して使ってたけど、調子が悪いので買い換えてみました。

H4タイプのバルブのみで、送料込み 3,480円。
僕もそろそろ大人なので(笑)、なるべく地味な、4300Kタイプ(色温度)にしておきました。

 ⇒ HIDバルブ H4 : 楽天 /ヤフオク


HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)商品が届いたら、さっそく、少しでも対向車に眩しくないよう、カバー内側を耐熱塗料で塗装し、車に取り付け。

配線のカプラーは同タイプで、互換性が有りました。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)ところが、夜になって走ってみると、配光がメチャクチャです。

水平のカットが曖昧だし、光が上側に漏れまくり‥。
何じゃ、こりゃ!!

なんと、前の車のサイドミラーに写った、自分のライトの光が眩しいという異常事態。
頭上の標識も、明るく照らしてしまいます。

急ぎバルブを外して、対策する事にしました。



HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)昔、純正の中古HIDを加工して付けていた頃の、光軸調整・確認用の治具を再利用。
 ⇒ 純正流用、HID(キセノンヘッドライト)改造記

その治具に各種バルブを装着して、カメラで撮影してみると‥。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)
▲一眼レフの望遠で撮影。 定規も一緒に写して、PCに取り込んで位置を合わせています。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)今回買ったHIDバルブ(右端)は、見事に光軸、というか焦点距離がズレています。

その位置、約2.5mm。(左右とも)

しかも、バルブのシェードには穴が開いているので、常に上側(ハイビーム)を照らしてしまう構造。
遮光板が付いてません。

発光管の土台は、樹脂で完全に固めてあるので、調整も不可能‥。


ひどいなぁ‥。 こんなのが安く売られているから、規制とかが来るんだよー。
ロットにもよるけど、これでは、相当まわりに迷惑をかけちゃうと思います。

全体的に、以前付けていたHIDバルブと較べ、作りが雑。
部品の一部に互換性が有る所を見ると、今回購入したのは、コストの安い劣化コピー品のようです。

せめて、以前の物と同等の配光に直さないと‥。

以下、写真で。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)
▲左:まずはHID H4タイプのバルブを分解。シンプルな構造です。 / 右:バルブを引っ張るリンクの部分を2.5ミリ移動させる加工。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)
▲左:スライドさせる溝も、2.5ミリ延長します。 / 右:カッターで掘り掘り。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)
▲再び治具に取り付け、高さ位置を確認。 今度は合っています。

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)
▲左:最後にアルミで遮光板を作ります。バルブ側には、取り付け用の穴は開いてました。 / 右:黒く塗って、完成!

HIDの光軸調整をしてみた!(眩しさ低減)というわけで、少し手間はかかりましたが、なんとか以前並みの配光にすることができました。

ただし、55W用バルブは35W用に較べて発光部分の玉が大きいので、やや光のカットは曖昧になります。

これからH4タイプのHIDキットを買う人は、バルブに遮光板が付いているか、よく確認してから購入して下さい。
また、配光が良くない場合は、上記を参考に修正をお勧めします。

なお、以前使っていたHID(車検2回クリア)・今回加工したHIDとも、まだ上側への光の漏れがあります。
なので、近々S-MXを配光の良いプロジェクター仕様に改造する予定。




PS:この業界は騙しが多いようです。注意!

100Wバラストを買ったら75Wだった話
 ⇒ 100w HID 最強バラストの真実と苦悩そして・・・兆し

35W/55W用バラストの実測データ
 ⇒ ハイワッテージタイプHIDバラスト考 その18





同じカテゴリー(加工方法)の記事



この記事へのコメント
そもそもリフレクターでHIDバルブ入れようって考えが間違っています。
涙ぐましい努力は認めますが、最初からプロ目にすべきですね。

たま~にメッチャ眩しい迷惑レフレクターHIDがいますが、チャイナ製激安バルブ入れてるんでしょうね(^_^.)

私は会社の作業車(ミニキャブバン)にダブルイカリング仕様プロ目HIDを埋め込みましたが、カットラインくっきりでとても明るく気持ちいいですよ。

頑張って楽しいカーライフ送りましょう。
Posted by プロ目派 at 2015年04月04日 08:58
コメントありがとうございます。

2年前から、僕もプロ目の車に乗り換えました。
全然違いますねー!
Posted by IGUIGU at 2015年04月07日 19:36
リンクの移動?リンクってどこでしょうか?
Posted by igu1919 at 2016年03月07日 13:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。