てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 旅人(キャンパー)時代 › カヌー製作関連 › 手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3



2010年08月08日

手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3

アパートを引き払って、5年ほど放浪生活をしていた旅人時代。

当時、西表島の海岸に住んでいた僕は、ふと出かけた石垣島のホームセンターで 「 材木カヌー 」 という、とんでもないアイデアを思い付いてしまった。…と言うのが、材木カヌーの第一話
そして、実際に海岸でカヌーを造ってしまった。というお話しが、材木カヌー・第2話

…以上が、前回までのあらすじ。


ここで、僕の作った「材木カヌー」を、写真で見てみましょう。

一見、本物のカヌーのようですが、中身は冗談に近いシロモノ。
でも意外な事に、実際に海で遊べてしまった、思った以上に実用的なおもちゃです…。

注:今回のお話しは、僕は昔、こんなおバカな事をやってしまった‥。と、あえて笑い話風の構成にしています。
素人手作りの船を奨励するものではありませんし、海をなめる事は大変に危険です。
このネタは、参考にしても、決して真似しないでくださいね!


手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3
▲船首側から見たところ。持ち手や、ロープ等の艤装もしてあります。

手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3
▲材木フレームの構造。上からトラックの幌を被せ、ファルトボートの仕組みを踏襲しています。
手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3
▲後ろから見たところ。船尾には、裏返して水を抜くための穴が複数開けられています。

今回は、この船が、初めて海に浮かんだ日のレポートから…。


材木カヌー、完成!!


いよいよ完成したカヌーをみんなに披露。

シャンパンは無かったけど、一番年長の旅人オジィが一升瓶の泡盛をカヌーと海に注ぎ、なにやら呟いています。

この、ウソくさくも、もっともらしい雰囲気、悪くないなぁ。 オジィも役者やのう。
…そんな事を考えていましたが、今日の主役は、僕。

みんなが見守る中、そっと船を押して乗り込み、海に出て行きます。
ひと漕ぎ、ふた漕ぎ…。ちゃんと、すーっと進みます。面白い!

手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3
▲スキャン画像なのでボケていますが、写真の僕は嬉しそうです!

手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3他の、カヌーを持っているキャンパーたちも、それぞれの艇を出して、交換しながら乗り較べ大会が始まりました。

…と、数日前まで、指をくわえて見知らぬ他人のカヌーを羨んでいた自分が、何だかウソのよう。

普通に冗談を言いながら、それぞれのカヌーを乗り較べて遊んでいるのが、とても不思議な気分です。

※ナイショだけど、実は浮くかどうか、夜中にこっそりと漕いでみました。生まれて初めての、海上を滑って行く感覚に、とても感動したのを覚えています。でも、後から聞いたら、何人か見て笑っていたようです。(爆)


当初、この材木カヌーは全面、軽トラックの幌仕様でした。
後日、石垣島に出かけた際、看板屋さんで、お店のヒサシに使うビニール生地を購入。
これもトラックの幌と同じように、高耐候性かつ、耐水性パツグンの生地です。
青を1m×2m。…オマケで白を50cm四方ほど。

デッキは全て看板生地に張り替えました。
最初の方に載せた写真は、生地を替えた後のバージョンです。

船内には、沈没防止のために、海岸で拾った発泡スチロールの固まりを船首と船尾に押し込んでヒモで縛っておきました。 これで、万が一浸水しても、船が沈む事は無いでしょう。

コックピット後ろには荷物室も作り(白いカバーの部分)、食料等の買出しは、途中(舗装道路が始まる場所)までこのカヌーで行っていました。
酒瓶などの重い荷物をたくさん積んでも、人が小走りで海岸を歩く程度のスピードが出るので、非常に楽でした。


ところで、強度について。
意外な事に、この「 材木カヌー 」 は、大きな波を被っても、波乗りして毎日遊んでも、一ヶ月くらい、壊れませんでした(期待してた人、ゴメンなさい)。
組み合わせの位置とか、何か偶然が重なって、ある程度の強さになったのかもしれません。
でも、今考えると、ホントに偶然の産物のような気もします‥。

実際、人が乗った状態で船首と船尾を持ち上げても壊れない位、意外な程の強度があったんです。
注:テストは一瞬です。また、骨組みが「材木」なので、耐久性は無いと思います。一ヶ月後、僕は別の地域に移動し、その後はあまり乗っていません。

手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3船底には、下が見えるように窓も付けて、グラスボード仕様にしてみました。

でもこれは、止めておけば良かった。

外洋に出て、真っ黒な海を覗くと、やたら怖かったです。
(懲りずに、次のFRPカヌーでも、窓を付けましたが…)

なお、海岸で引きづっても大丈夫なように、船尾には外側にも材木を付け、船首には幌を縫って持ち手も作りました。
最初に作ったパドルは、ヤザキのイレクターパイプ(組み立て家具用)に、ベニヤ板をネジ止めした簡単なもの。

注:経費の1万ちょっとの中には、オールや各種工具代も入っています。


材木カヌーで長距離遠征


手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3最初の遠征は、西表島の南部、仲間川です。
小さな車輪を縛り付けた 「 材木カヌー 」 を、自転車で引っ張り、仲間川の河口へ。

河口あたりでは広い川ですが、中流あたりからだんだん川幅が狭くなっていきます。
観光船がたくさん通るので、波を受けるとバランスを崩してヒヤヒヤする事も…。

それでも、船上の観光ガイドの案内がタダ聴きできるのに釣られ、頑張って一隻の船を追いかけてみました。

「皆様、右手に見えますのが○○岩です。そして、後ろに見えますのが、カヌーでございます(笑)」

観光客が一斉に振り向いて、カメラを向けてきます。あらら~。

女の子の一人が、僕の手作りTシャツに気づいて「た・び・ん・ちゅ~!」と声をかけてきます。
なんだろう、この恥ずかしさは…(爆)。


手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3手作りカヌーの作り方 材木編(笑)-3

次は、西表島南西部の鹿川湾にも行ってみました。
西表島には、半周しか道路が通っていないので、このあたりは人の訪れる事のない秘境です。


キョリ測のサイトで測ってみると、当時暮らしていたテントから、片道10km以上! の海を渡る大冒険(当時の僕にとって)です。
注:少しでも海が荒れると、経験者でも危険な地域ではあります。→詳細はいずれ…。

この時は、みんなが鹿川に行った事を知って、クーラーボックスにビールを積んで、出かけてみました。

「その船で、遠征は無謀だろう!」 さすがに、到着するなり、そう言われましたね。

帰り道は常に両サイドに誰かが付き、大波が立つリーフ突入の際には、いつでも飛び込めるように後ろで待機してくれていました。(…結局、材木カヌーは全然大丈夫でした。)


そして、北海道へ


西表島を出る際、知り合った一人が、餞別だと言ってカヌー用のパドルを一組くれました。
ちゃんとした船なんだから、あり合わせのパドルじゃ、みっともないよ。

「 材木カヌー 」 に不釣り合いなくらいにマトモな、カーボンシャフトのパドルです。 感動を胸に、一路、北海道へ。

この時は、自作キャンピングカー(ハイエース)で全て陸路を北上して行きました。
…沖縄本島→鹿児島→福岡→大阪→新潟→青森→北海道。


2回目の北海道では、当時、一番濃いキャンパー(旅人)たちが集まると言われた、美瑛の「かしわ園」に行ってみました。

と、何人かが出迎えてくれて、車の屋根に積んでいたカヌーについての質問攻めです。
どうやら、誰か有名なカヌーイストと勘違いしている様子。


すぐに誤解は解けましたが、やはり 「 材木カヌー 」 には、みんな興味津々。
そこから、夜の宴会まで話は続き、すぐに何人かとうち解ける事ができました。

ここでのお馬鹿な日々や、北海道での旅のあれこれも、書くともう果てしないのですが、それはまた別の機会に…。


さて、次の冬、再び西表島に渡った僕は、いろいろ勉強して「FRPカヌー」を作ることになります。
と言うわけで、次回からは、今度こそ「本物のカヌー」の作り方編です。

…つづく。





同じカテゴリー(旅人(キャンパー)時代)の記事
友、遠方より来たるw
友、遠方より来たるw(2014-03-26 22:50)




この記事へのコメント
すごく内容濃いですね!

僕の改造目標はインフレータブルカヤックの船底に窓を付ける事です。
気軽に海底探索がしたいです。
Posted by ta-isata-isa at 2010年08月09日 00:38
沈まなかったか

残念な様な安心したような





ばいや~。
Posted by 超酒酔人 at 2010年08月09日 08:35
すごいさ~
まだそのカヌーはあるのかな…?
Posted by 知念っち at 2010年08月10日 11:53
IGUさんの旅がらみの昔話は、興味津々です。

市販のシットオンカヤック、自分も持っていて釣りなんかもするのですが、
今は家作りでいっぱいいっぱい~~~
Posted by TARO at 2010年08月10日 20:51
◇ ta-isa さん
船底の窓は、よーく考えてからにしてくださいねー。
深い水底を覗くと、マジで怖いですよ!

あと、ボートの耐久性も、間違いなく短くなるし。

…でも、面白く感じる瞬間があったのも、事実なんですよ。


◇ 超酒酔人 さん
沈没というオチは無かったけど、この物語り全てがお馬鹿な内容なので、それでいいっしょ!

2度とやろうとは思わないけど、こういう経験もしといて、良かったかな。


◇ 知念っち さん
ナイショ(笑)

ってゴメンなさい。さすがに10年以上も昔の物語りなので、現存していません。


◇ TARO さん
TARO さんと僕の旅の時代が重なっていたら、どこかで会っていたかも知れませんね。 もしかすると、友人が被っているかも…。

そう言えば、伊原間の集落に、米原時代の友人が2組住んでいたけど、その後どうなったかなぁ。
Posted by IGUIGU at 2010年08月11日 23:01
伊原間に?
何年前の話ですか?
バイク乗ってたH君、じゃないよね。
あるいは、U?

伊原間は、ここ10年でだいぶ変わったから・・・
Posted by TARO at 2010年08月15日 13:04
あっ、念のために地図で見ると、違うみたい…。
星野のあたりのような気がします。

ニョロとお竜さんのカップルと、米原番外地にいたカップル。
だいぶ、遠い話です。
Posted by IGU at 2010年08月17日 08:16
度々、すんません・・・

1994年にインドで会った日本人カップル、当時星野に住んでたけど。(笑)

ウチらが石垣に来た時は、もう引越していた。

違うね・・
Posted by TARO at 2010年08月18日 07:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。