2010年04月23日
便利な洗濯ハンガー自助具
僕は身体にハンディがある方の自立について、多少の関心を持っています。
過去、相談されるままに、いくつかの自助具を作ってきました。
(これらの記事、結構、検索される方が多いようです)
福祉用具 スプーン
福祉用具 スプーン その2
ソックスエイド
今回は、障害のある方も、普通の方も、両方が便利なライフハック。
元ネタは確か、テレビだったと思います。
用意するのは、ごく普通の洗濯ハンガー。
それと、100均で買える、タイラップ(結束バンド)。
このタイラップを、洗濯ばさみの「取って」に通すだけ。
(ズレ防止に、一回り小さなタイラップで付け根を止めておくとベスト)

たったこれだけの作業で、洗濯物を取り込むのが、劇的に簡単になっちゃいます。
仕組みは、てこの原理で、下に引っ張る力が洗濯ばさみを開く方向に働くのを利用したもの。
動画でどうぞ。
干すときは普通に洗濯ばさみを広げて干しますが、取り込みは一瞬。
洗濯物を掴んで引っ張るだけです。
(一見、力ずくで引っ張っているように見えますが、意外と力は加えていないです。)
← 沖縄では、紫外線ですぐにプラスチックが劣化します。
表面から、だんだん崩れていく途中の状態…。
これを作ったのは何年か前なので、タイラップも劣化して変色しています。

ちなみに、英語では、挟まれる事を「ピンチ」と言います。
ウルトラマンがピンチとは、挟まれちゃった。という状態。
そして、ウルトラマン大ピンチとは、ウルトラマンが大挟まれ。という意味。
地球の平和を、こんな挟まれてばっかりのおっちょこちょいに任せて良いのだろうか?
という話を、これもどこかで読んで笑ったのを思い出したので、追記しておきますね。
(ほんとはstuckとかclip、nipあたりかと思いますが、ネタと言うことで)
過去、相談されるままに、いくつかの自助具を作ってきました。
(これらの記事、結構、検索される方が多いようです)
福祉用具 スプーン
福祉用具 スプーン その2
ソックスエイド
今回は、障害のある方も、普通の方も、両方が便利なライフハック。
元ネタは確か、テレビだったと思います。
用意するのは、ごく普通の洗濯ハンガー。
それと、100均で買える、タイラップ(結束バンド)。
このタイラップを、洗濯ばさみの「取って」に通すだけ。
(ズレ防止に、一回り小さなタイラップで付け根を止めておくとベスト)


たったこれだけの作業で、洗濯物を取り込むのが、劇的に簡単になっちゃいます。
仕組みは、てこの原理で、下に引っ張る力が洗濯ばさみを開く方向に働くのを利用したもの。
動画でどうぞ。
干すときは普通に洗濯ばさみを広げて干しますが、取り込みは一瞬。
洗濯物を掴んで引っ張るだけです。
(一見、力ずくで引っ張っているように見えますが、意外と力は加えていないです。)

表面から、だんだん崩れていく途中の状態…。
これを作ったのは何年か前なので、タイラップも劣化して変色しています。

ちなみに、英語では、挟まれる事を「ピンチ」と言います。
ウルトラマンがピンチとは、挟まれちゃった。という状態。
そして、ウルトラマン大ピンチとは、ウルトラマンが大挟まれ。という意味。
地球の平和を、こんな挟まれてばっかりのおっちょこちょいに任せて良いのだろうか?
という話を、これもどこかで読んで笑ったのを思い出したので、追記しておきますね。
(ほんとはstuckとかclip、nipあたりかと思いますが、ネタと言うことで)
Posted by IGU at 19:23│Comments(6)
│福祉・介護
この記事へのコメント
コメント欄からは始めまして!
私は工作が好きなので作る人さんのブログは
愛読ブログの1つです!
好きとは言っても作る人さんの足も元にも及びませんが。。。(^^;)
図解を見るとなんてシンプル!
ちょっと、ひねるだけで劇的ビフォアー・アフターになりますね!
目から鱗です!
でも、意外にこう言うネタはゴロゴロしてて
ほとんど見過ごされてるんですよねー!
そんな隙間を見付け商品化できれば
億万長者になれるんだけどなー。。。
もしかして、特許や実用新案とか持ってたりするんですか?
私は工作が好きなので作る人さんのブログは
愛読ブログの1つです!
好きとは言っても作る人さんの足も元にも及びませんが。。。(^^;)
図解を見るとなんてシンプル!
ちょっと、ひねるだけで劇的ビフォアー・アフターになりますね!
目から鱗です!
でも、意外にこう言うネタはゴロゴロしてて
ほとんど見過ごされてるんですよねー!
そんな隙間を見付け商品化できれば
億万長者になれるんだけどなー。。。
もしかして、特許や実用新案とか持ってたりするんですか?
Posted by クパ王 at 2010年04月23日 20:43
挟むピンチとやばいピンチが同じ言葉だったとは。
挟まれてたんだなぁ ウルトラマン(笑)
挟まれてたんだなぁ ウルトラマン(笑)
Posted by なかの町子
at 2010年04月23日 22:54

これ便利ですね。
マネした~い!
マネした~い!
Posted by ta-isa at 2010年04月23日 23:34
ということは・・・アレだな。
ピンチランナーは、
「挟まれる走者」だから、
盗塁に失敗して、
塁間で追い詰められている選手のことだな・・・たぶん。
違うか!
もしかして、
ピンチランナーは、
「走者に挟まれる人」のことかぁ・・・!
・・・って、
走者に挟まれる人って、誰なんだ?
今日も、自分で自分が意味不明…爆
ピンチランナーは、
「挟まれる走者」だから、
盗塁に失敗して、
塁間で追い詰められている選手のことだな・・・たぶん。
違うか!
もしかして、
ピンチランナーは、
「走者に挟まれる人」のことかぁ・・・!
・・・って、
走者に挟まれる人って、誰なんだ?
今日も、自分で自分が意味不明…爆
Posted by 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ!
at 2010年04月24日 01:32

◇ クパ王 さん
本文にも書きましたが、元ネタはテレビです。
流れたのは一瞬ですし、ほとんどの人は知らないと思います。
こういう生活の知恵って、たくさんありますね。
特許については、僕のオリジナル作品で一度チャレンジした事があります。
ツテを頼って、別々の弁護士3名に相談しましたが、一人も内容をご理解いただけませんでした。
「誰もやって無いことを、誰にでも一目で説明できる能力」が、発明には必要だと実感した、あの遠い夏の日…。
「出会い」という「運」。も、必要かも知れませんね。
◇ なかの町子 さん
これ、元ネタ読ませてあげたいなぁ。
ウルトラマンが、そんなにおっちょこちょいだなんて、知らなかったです。ホントに(笑)。
◇ ta-isa さん
簡単にできて、便利ですよ。
特に、急な雨が降ってきたときとか、一瞬で取り込めて、セーフ! って事が良くあります。
◇ 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ! さん
きっと、チーム全体が「挟まれている」状態を救い出す救世主が、「ピンチ何とか」なんでしょう。
ピンチランナーは、そこから走って抜け出す人。ピンチヒッターは、打ち砕く人。
はかない希望に終わることも多いですが、成功したら、ヒーローですね。
本文にも書きましたが、元ネタはテレビです。
流れたのは一瞬ですし、ほとんどの人は知らないと思います。
こういう生活の知恵って、たくさんありますね。
特許については、僕のオリジナル作品で一度チャレンジした事があります。
ツテを頼って、別々の弁護士3名に相談しましたが、一人も内容をご理解いただけませんでした。
「誰もやって無いことを、誰にでも一目で説明できる能力」が、発明には必要だと実感した、あの遠い夏の日…。
「出会い」という「運」。も、必要かも知れませんね。
◇ なかの町子 さん
これ、元ネタ読ませてあげたいなぁ。
ウルトラマンが、そんなにおっちょこちょいだなんて、知らなかったです。ホントに(笑)。
◇ ta-isa さん
簡単にできて、便利ですよ。
特に、急な雨が降ってきたときとか、一瞬で取り込めて、セーフ! って事が良くあります。
◇ 草野俊哉@三線弾いてハッピーライフ! さん
きっと、チーム全体が「挟まれている」状態を救い出す救世主が、「ピンチ何とか」なんでしょう。
ピンチランナーは、そこから走って抜け出す人。ピンチヒッターは、打ち砕く人。
はかない希望に終わることも多いですが、成功したら、ヒーローですね。
Posted by IGU
at 2010年04月25日 00:33

ご無沙汰しています。
以前アルミ板関係でコメントを差し上げた者です。
このアイディア頂きます。
”不自由だから出来ない”ではなく、出来る環境を作る必要を感じました。
ありがとうございます。
以前アルミ板関係でコメントを差し上げた者です。
このアイディア頂きます。
”不自由だから出来ない”ではなく、出来る環境を作る必要を感じました。
ありがとうございます。
Posted by oshow at 2018年09月12日 11:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 ※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。 |