tmp …バッテリー調査中

IGU

2009年07月23日 22:01

 
 
 
 

ネットサーバの件、バッテリーをどうするかで悩み中。

そのまま付けておくと、無停電電源(UPS)代わりになるけど、問題もある。
リチウムイオン電池は、常に満充電で温度が高い状態だと、1年ちょっとでダメになってしまう。
基本的に持ち運び機器用で、据え置き型には向いてないみたい。

ニッカドかニッケル水素電池に交換して、トリクル充電にすれば、満充電状態で4~5年はOK。
と思って、内部回路がどうなっているのか、交換した人はいるのか、ググってみたけど成果ナシ。(わざわざ、リチウムをニッカドにする人なんかいないし…)


▲MPG動画再生中のバッテリー電圧の様子。

とりあえず、各端子間の抵抗値や電圧をチェックしながら充放電して、データ取り。


5番がマイナスで、1番がプラス出力。2番と5番の間にサーミスタ(温度で抵抗値が変わる部品)が入っているのまでは解ったけど、試しに適当な抵抗で置換してバッテリーの代わりに実験用電源をつないでみてもPCは起動しない…。

う~ん、どうしよう。安いUPSでも使うか。

このナゾが解けると、車載PCの方も、昇圧回路なしで組めるんだけど…。

関連記事