彼女が引越しをして、インターネット環境を相談された際、
WiMAX(ワイマックス)を試してみようか、という話になりました。
通常、アパート等では、ADSLか、(対応していれば)光インターネットを申し込むのが普通だと思います。
ですが、最近はモバイルの通信環境も急速に進化しています。
もしアパートがエリア内であれば、端末を購入するだけで、面倒な工事無しにADSL並の高速ネット環境を手に入れる事ができます
(女性の場合、工事の人でも部屋に入れるのは、不安なところ‥)
さらに、持ち運びできるので、喫茶店や社内の会議室等で接続できる可能性も!
沖縄での通信エリア状況は、どうなのでしょう?
「WiMAX」はお試しの
レンタルも行っているので、早速、申し込んでみました。
ピンポイントの場所で分かれる、評価
▲左:届いた「UD01SS」。返却用の着払い伝票が入っていました。 / 右:ネットブックのUSB端子に挿し込み。
今回は評価用なので、ノート用のUSBタイプ。「UD01SS」をレンタル。
まずは、僕のネットブックに、専用ソフトをインストールして、接続を試してみます。
もともと僕のアパートは、エリア外。
部屋の中、ベランダとも、圏外で使えません。やっぱダメかな。
← 赤がサービスエリア。黄色は今年3月までに拡大予定のエリア。
僕のアパート付近は、白‥。
ところが、玄関側を出たところで、接続に成功。
スピードテストのサイトで計測してみると、0.5Mbps程度。
う~ん! 来てます!
もしかして、USB直差しではなく、パソコンから端末を離したら、もっと感度が上がるかも!
試しに延長ケーブルを繋いでみると、3.5Mbpsが出ました。かなり高速です! 使えるじゃん!!
← ネットブックの背面に、WiMAX子機をテープで取り付けてあります。
続いて、彼女の部屋。
場所は伏せておきますが、こちらはバッチリ。
室内でPC直差しの状態で、平均して2.5Mbps以上の速度が出ます。
いいですね!
普通にネットを見る程度なら十分なスピードです。
(結局、WM3500Rを
価格.COMのキャンペーン → 2,418円/月から<終了しました>申し込みました)
iPhoneで北谷(ちゃたん)付近の電波を実測!
まずは、下のマップの
アイコンをクリックしてみてください。
▲アイコンをクリックすると、計測したデータが表示されます。 goo スピードテストを使用。
近くの観光エリア、北谷町を車で走りながら、テストしてみました。
ネットブックで接続できたら、
goo スピードテストでチェック。
そして、その画面のスクリーンショットを撮って、保存。
(タイムスタンプをファイル名にしてくれるフリーソフトを使用 →
RapidCapture-Lite)
位置情報は、例によって、Keiyaさんのスクリプトを利用して、iPhoneのGPS機能で取得。
→
【GPSロガー】iPhoneのGPSをJavaScriptから使って自分の居場所をログる
両方の時間を照らし合わせて、マップに落とし込んだのが、上の画像です。
電波なので、建物等に遮られると、同じ地域でも繋がりにくい可能性がありますが、概ねストレス無くブラウジングできる状況でした。
今後、エリアはますます充実・拡大して行くと思います。
便利な時代になりましたね。
PS:後日、下記サイトを発見しました。ご参考まで。
→
WiMAXスピードマップ
◆関連記事
モバイルWiMAXルータ Aterm WM3500R、到着!
高速モバイル「WiMAX」用、パラボラアンテナの制作!(笑)