沖縄の無料ブログサービス、
てぃーだブログさんが、
システムをアップデートしましたね。
いくつか仕様の変わった個所がありますが、僕の方で受けた影響、感じた事等をまとめておきます。
1,コメプロのサービス終了
これは最初に書いておかないと(汗!)。
コメプロとは、てぃーだブログのコメント欄にメッセージを書くと、書いた人のプロフィール画像をアイコンで表示する仕組みです。
こんな機能が有ったら、楽しいかな? と、軽い気持ちでscriptを書いて2009年に公開しました。
アイコンが表示される機能って、最近のSNS等では当たり前ですが、当時は珍しかったので、数十人のブロガーさんが導入して下さいました。
しかし、今回のリニューアルで、てぃーだブログのコメント欄から、
URLやメルアドの項目が消えたため、今後、コメプロは機能しなくなります。(今現在は、まだ生きてますが‥)
古いアイデアだし、維持メンテの手間もアレなので、いい潮時(しおどき ≒ 辞めるタイミング)かなぁと‥。
少し処理内容を整理して、近いうちにサービスを終了する予定です。
2,こんな機能が欲しかった!
今回、かなり細かい個所まで見直しアップデートがされています。
個人的に大歓迎なのが、以下の機能。
記事投稿時のタイトル文字数制限の増加
これまで、入れたかった言葉が、文字数のために制限されてました。
それが、30文字(60byte)⇒ 60文字(120byte)と、2倍に増えてます。
自由度が上がって、SEO的にいろいろ工夫できそうです。
記事カテゴリー複数設定機能
これも良いですね! 時系列と専門内容など、どちらの区分でカテゴリー分けするか悩んでいた記事が、両方に設定できます。
僕の例で言うと、「
旅人時代」に「
手作りカヌー」を作っていた話なんかが、どちらのカテゴリーでも紹介することが出来るようになりました。
あと、地味な所では、
画像の上書き機能の廃止
これも素晴らしい!
長年ブログを書いていると、写真のナンバーがダブって来ます。
(カメラのファイル名が0001~9999まで、何度も一周したため)
最近では、2回に1度は「同じ名称の画像があるのでアップロードできません」とエラーになってました。
その度に写真ファイルの後ろに「w」を付けて、写真がダブルのを防いでいましたが、最近では「www」なんてファイル名が頻発してました(笑)。
3,PVアップに期待大
通常ブログの各記事は、一話完結が普通です。
でも、読み終わった後に「似た内容でこんな記事も有りますよ!」
と、読者に提示する事ができれば、ブログ周遊率を上げる事ができます。
僕は個人的にちょっと工夫して、各記事ごとに、同じカテゴリーのリストを表示するようにカスタマイズしてました。
「キャンパー時代」 新着20件 → サイトマップ 設置方法
var url ="http://blog.ti-da.net/rss_reader.php?target=f&v=10&n=20&rdf=http://making.ti-da.net/index_c201903.rdf";
url=url.replace(/(.*?)\/\/c(\d*).html/, "$1/index_c$2.rdf");
document.write("");
▲例:このブログの、
キャンパー時代のカテゴリー
今回のリニューアルでは、これと同等以上の機能が、全てのブログで提供されるようになりました。
(関連記事/関連画像が、それぞれ0~20の範囲で表示可能です)
きっと、てぃーだブログ全体でのPV量やその価値も、高まるでしょうね。
4,置換タグの公正化?
上記のような、ちょっと変わった機能を実現する際に、僕が利用していたのが置換タグ。
ブログシステムの、見えない部分の機能です。
参考サイト
てぃーだ FAQ ブログ ■HTMLの置換タグについて
clogヘルプ
例えば、テンプレートのHTMLの中で、個別記事とかが入る個所に、「
<%EntryDate%> 」
と書いておくと、実際にブログとして表示される際に日付として置換されます。
その仕組みを解読していくと、いろいろな遊びが出来た(! 過去形)のですが、この置換タグに仕様変更が有ったようです。
細かい解説は避けますが、適正な個所でしか、置換しないというイメージ。
(上記のカスタマイズは、そのままでは使えなくなりました 泣)
5,その他
個人的に、てぃーだブログのシステムって面白いな! と思っていたので、いろいろ調べて遊んでました。
携帯用「キリ番カウンターCGI」とかも、その一つ。
が、これも仕様変更により、プログラムが使えなくなりました。 orz。
( ⇒ すぐ書き直しましたが、今回はソースの公開は止めておきます‥。)
まぁ、てぃーだブログさんの庭で、無料で遊んでいたワケだし、システム変更に関しては一切の愚痴も有りません。
ただ、一時期いろいろなブログ仲間とコミュニケーションしてた僕としては、
コメント欄の簡略化や、
「プロフィール」「マイフレンド」「サークル」のプラグインの廃止等々は、時代の移り変わりを見るようで、ちょっと寂しいかも。
さて、こうして書いてみると、僕ってやっぱ、ブログが好きなんだなぁ。
ツイッターやフェイスブックもいいけど、ブログという媒体はまったく別もので、完全に住み分けが可能なのではないかと考えています。
⇒
‥ 時間を超えて。 ブログ ≒ ライフログ!
なんかイマイチまとまりませんが、今日のところはこれで。