100均のイヤホンをエージングしてみた!

IGU

2014年09月28日 18:26

エージングとは、新品の音響機器を、しばらく稼働させておくこと。
車やバイクの慣らし運転のようなもので、音質が良くなると言われています。

ただ、最初に断っておきますが、イヤホンでのエージングは、賛否が分かれます。

効果が無いと言う人も多く、中には「エージングなんてオカルト!」という意見も有ります。
 ⇒ 「イヤホンのエージング」で検索


でも‥。
使い込んだイヤホンと、新品の同じイヤホンで、音が全然違うのは事実。

先日、ラジオを聞きながら仕事をしていて、コードが断線したので、予備のイヤホンに変えたんです。
すると、ガラガラひどい音で、まるで空き缶にスピーカーを入れたような感じ。

これ、2個買って、同時に片耳仕様にしたイヤホンなので、性能は一緒のハズ。

とっても不思議に感じました。




ちなみに、以前はパナの800円くらいのを使ってました。
 ⇒ 現場でお仕事中に、ラジオを聴きたい! 

でも、すぐ壊れたので、100均のに変えました。 手荒に使うので、音より実用性重視。
後から調べると、評価は、こんな感じ。  
 ⇒ 【第83回】ダイソー“108円イヤホン/ヘッドホン”一気聴き! その驚愕の実力とは?



それにしても、新旧であまりに音が違うので、検証のために、断線したコードをハンダ付けしなおして、他のイヤホンも並べて聴き比べ。 (予備で、同じイヤホンを4つほど持ってます)

やっぱり、新品と古いのでは、音が違います。

新品はガサガサして、高音も低音もイマイチで、全体に低くこもった単調な感じ。 
古い方は、低音は少ないですが、全域で自然で明瞭な音です。

不思議だ‥。



とりあえず、普段聴くより少しだけ大きな音で、2日ほどラジオを流しっぱなしにしてエージング。

これで、だいぶ音が丸くなった気がします。
と言っても、所詮は100均のイヤホンなのですが‥(笑)。


ついでなので、最近買った安いヘッドホンもエージングを開始。

⇒ Amazon JVC 密閉型ヘッドホン ポータブル HA-S500-Z


まぁ、エージングはオカルト(?)なネタなので、お勧めはしませんが、音が変わるのは事実なようです。

100均のイヤホンなら、200円で聴き比べ実験できるので、自分の意見として語れるように、試してみるのも面白いかと思います。

以上、ご参考まで。


PS:聴き比べて、結局パナのイヤホンの断線を直して、復活させしまた。

数百円の製品でも、真剣に聞いてみると、いろいろ違いが判って面白かったです。


PS2: 音の違いが面白かったので、中級(?)クラスのイヤホンをポチってみました。 機会が有れば、後日レポートでも‥。

⇒ Amazon JVC カナル型イヤホン HA-FXD70-B
 
 

関連記事