▲画像をダブルクリックすると、大きくなります! Polaroid Galleryの、いち改造例。
ホームページの作業をしていて、ふと、むかし見たFlashを使ってみようかと思いました。
確か、4~5年前に話題になった手法。
ポラロイドのような写真が画面に散らばっていて、クリックすると大きくなるやつ。
→ 紹介記事:
Polaroid Gallery / 実例:
http://no3dfx.com/polaroid/
で、配布ファイルにちょっと手を加えて、シンプル化。
だいたい、イメージどおりになったので、念の為にライセンスを確認してみると‥。
使用条件はクリエイティブ・コモンズで、非営利なら使用自由というもの。
まてよ、非営利!? ‥しまったぁ!
このFlash、 普通の企業サイトに使用するのも、アウトのようです。
→
クリエイティブ・コモンズについて
「
営利」ってのは、
お金をもうけようとする行為全体に掛かる言葉なんですねー。
となると、個人のブログでしか使えないじゃん。
しかも、アフィリエイトとかやってても、グレーみたい?
どおりで、紹介サイトは山のようにあるのに、具体例が見つからなかったわけだ‥。
最近では、似たような代替手段もあるので、すぐに別の方法で作り直しましたが‥。
前提条件を最初に確認しておくのは、基本中の基本ですね。 がっくり ‥orz。
せっかくなので、Polaroid Galleryの改造方法を書いておきます。
使用するソフトは、アドビのFlash(僕はCS5を使ってます)。
最初にタイムラインで画面上のパーツを見えるようにしてから、鍵のマークをクリック。全てのパーツのロックが外れたら、各パーツをフォトショップに送って加工します。
次に、修正→ドキュメントで、画面全体のサイズを変更。
クリック前とクリック後、それぞれの画像サイズの変更は、Actions(script画面)のフレーム3の20行目や200行目あたりの数字を適当に変更。
で、このブログに合わせてみたのが、上の画像というわけ。
こういうのは、ソフトさえ有れば、カンタンにいじれます。
それにしても、忙しいのに、無駄な事をやっちゃったなぁ。
まっ、ブログのネタにもなるし、いっか!