防水カメラが‥。  (水没の対処方)

IGU

2010年09月21日 22:27

今や、ほとんど海に行かない僕ですが、心はいつも「うみんちゅー」。
いつの日か、海の男に返り咲きたいと、密かに思っています。

なので、その日のために、防水デジカメも、何気に持っていたりします。


さて、去った19日の日曜日、海で遊びながら写真を撮って、後で見ようとしたらERROR表示。

あららっ! 壊れたの?

海から上がった後、カメラを触っていると、どうも様子が変です。
カードエラーとか、フォーマットしますか? とか、カバーが開いてますとか‥、エラーの嵐。
で、恐る恐るメモリーやバッテリーのフタを開いてみると、なんと中が濡れています。げっ!

このデジカメを買ったのは、確か5年以上の昔。
ゴムパーツは劣化するので、長い歳月が、防水機能を損なってしまったのかもしれません。
(あるいは、無意識にフタを開け閉めしたか‥)


電子機器の水没の際の対処は、まず電池を抜き取ること。

「電蝕」と言って、異種金属と水分がある場所に電気が流れると、電気分解されて急速に錆びが進行してしまいます。(中の基板なんか、イチコロ)
なので、すぐに電池を外して乾かせば、復活する可能性は高まります。 (携帯も同様! )

とりあえずデータは無事だったので、一安心。
翌日の月曜日はエラー画面が続いてましたが、先ほど電源を入れると、ちゃんと正常に動いています。

しかし‥、こういう中途半端な復活も、困りますねー。
再び海で使ったら、また壊れる可能性が高いし‥。

カメラはいいとしても、写真がダメになったら、悲しすぎます。

買い換えるべきか、復活を信じて使い続けるか‥。

ところで、今は防水デジカメも安くなっています。
コレ →「富士フイルム FX-XP10S」(12,762円)なんか、食指をくすぐられます。

さて、どうするべきか? ‥困った!

関連記事